0、富士登山、トップページ  
   1、私の富士登山略歴 
   2、富士登山の魅力
   3、富士登山で気を付けること
   4、
富士登山関係者に「おもてなしの心」が欠如していることについて
   5、私の富士登山記録 
   6、富士山のゴミ拾い/一人でもできるボランティア活動 
   7、富士登山関連リンク
     富士山頂の気温・湿度・気圧 (気象庁) 

   2 〜 富士登山の魅力 〜 


@南アルプスの山々が富士山の影に隠れる。
朝日が昇ると、天気が良い日には西の方に富士山の影がくっきりとできます。そしてその中に3000mを超える南アルプスの山々がすっぽりと入ってしまうのです。その姿を目の当たりにしたとき、富士山が日本一高い山であることを実感します。(ただし、これまでに10回登って、それを見たのはわずかに1.5回でした。0.5回というのは、影は見えたものの、雲が厚くて、南アルプスの山々が見えなかったからです。)


右の写真:手前は富士山の山肌、向こうは霞や薄雲にかすむ静岡県の街々と南アルプスの南端、その上に富士山の影がかかっています。このときは南アルプスは見えませんでした。
A空気が薄い世界を体験できる。
富士山の他の日本の山と一番違うところは、おそらく空気が薄いということではないでしょうか。頂上は地上の65%の空気しかありませんから。そこで高山病といわれる、酸素不足からくる体調不良に陥ることが少なくありません。個人差があり、全く関係ない人もいるようですが、3000mを超えるとそろそろ影響がでるような気がします。ちなみに私は過去に2度ほど頭痛と吐き気で苦しんだ経験から、その後は、登る前に4時間ほど2600m地点で待機してから登山を開始するようにしています。具体的には、三島駅からバスで富士宮ルート昇り口(新五合目2600m)まで行き、そこでじっと時間をつぶして体が慣れるのを待つのです。そうするようになってからは、高山病にはかかっていないと思います。

左の写真:頂上の岩に映った私の影。自分で自分の影を撮っている姿が写っています。1番上が帽子です。
B広範囲な夜景を一望できる。
静岡県、神奈川県、東京都といった広範囲の街々の夜景を一望することができます。しかし、天気の良い日は割合少なく、全体が見えたのは3回ほどで、中でも本当に綺麗な夜景は1回だけと記憶しています。
C世界一美しい、日本人の心の故郷の山に登ったという満足感
遠くから見たらこんなに美しい山は世界中を捜しても数少ないのではないでしょうか。また、日本一高く、美しい故に日本人のこころの故郷のようになっています。そんな山に登ることができたときは、やはり特別の感慨があります。ちなみに私は旧清水市に生まれ、毎日、富士山を眺めながら育ちました。ですから、富士山は日本一の山という以前に、故郷の山という気持ちが強いのですが、その思いも含めて、登るたびに特別な感慨があります。


左の写真:「剣lヶ峰」3776m地点にて(05.08.18)
D年に一度の健康診断。
自分はいったいどの程度健康なのかと、ふと不安になることはありませんか。病気をしたあとなどは、なおさらです。そんな時、富士山に登ってみるのです。そして頂上まで登れたら、「まずまず健康」と思えるのではないでしょうか。ちなみに私は以前体調を壊したとき、回復後も健康に不安がありました。そこで富士山に登って健康診断をしてこようと思いたち、登ったことがあります。無事頂上まで登ることができた時は、「ひとまず健康」のお墨付きを貰えた気分で、安心した記憶があります。

右の写真:
雲海を背景に頂上にて(2003.7.26)。

E手頃な「試練」
富士山には樹木、草花、野鳥などが少ないので魅力がないという人もいます(もちろん見る人がみればいろいろな生き物が生息しているようですが)。しかし、生き物よりも、ちょっと肉体的、精神的に苦しい体験をしてみたいという人には、手頃な山ではないでしょうか。実際、いったん登り始めたら頂上まで行かずに止めるわけにはいきません。頂上までいったら、どんなに疲れていても自分の足で歩いて下山するしかありません。気象条件や体調にもよりますが、空気が薄い分、なかなか大変です。しかし、大変といってもわずか1日2日で終わること。人生の試練からみたら、ままごとのようなものですよね。だから手頃な「試練」なのです。

左の写真:雲海に映った富士山の影を頂上から撮影したものです。岩肌には私の影も写っています。



トップページ (メロディと詞の個展)

 作成日 06/08/15   更新日 2015/1/9