〜算数の歌〜 メグッポイドが歌います もう一度 算数の歌
mp3
10.比 詞 板倉直壽 曲 文部省唱歌
(♪ 鳩・・・ぽっぽっぽ)
@比、比、比 比例式
内項の積と外項の
積はともに等しいぞ
A比、比、比 比の値
前の項÷後の項
割合出したと同じこと
B比、比、比 連比の比
2つあるものみつけたら
最小公倍数にそろえます ('87.3.18)
※元歌は著作権が消滅しています。
@ A:B=C:D を比例式といい、内側のBとCを内項、外側のAとDを外項といいます。
そして、B×C と A×Dの値は等しくなります。つまりB×C=A×Dなのです。
たとえば、2:3=4:6ですが、3×4=2×6になりますね。
これを、内項の積=外項の積 といいます。
ところで、この公式は下のような問題を解くときに使います。
問題1 □の中の数字を求めなさい。
1.2:□=6.4:2.8 → □×6.4=1.2×2.8
□=1.2×2.8÷6.4=0.525
A A:Bがあるとき、A÷Bの答え(商)を「比の値」といいます。普通は分数で表します。
A:Bのうち、Aを「前項(ぜんこう)」、Bを「後項(こうこう)」といいますが、
「くらべる量」を前項に、「もとにする量」を後項におきますから、
A÷B、つまり前項÷後項は、くらべる量÷もとにする量になり、結局、割合を出したのと
同じことになります。
B A:B:Cというように、3つ以上の量の比を「連比」といいます。
連比の作り方
A:B=3:4 A : B : C
B:C=6:7 の場合 → 3 4
6 7
9 12 14
まず、Bを4と6の最小公倍数の12と決めます。次に、Bの4を3倍すると12ですから、
Aの3も3倍して9にします。また、Bの6は2倍すると12になりますから、Cの7も2倍し
て14にします。
※本歌 「はと」 文部省唱歌
1、ぽっ ぽっ ぽ はとぽっぽ
豆がほしいか それやるぞ
みんなでなかよく たべにこい
2、ぽっ ぽっ ぽ はとぽっぽ
豆はうまいか たべたなら
いちどにそろって とんで行け
●「算数の歌」 ●「メロディと詞の個展」 ●創作賛美歌 ●海野厚作品集
作成日 98/4/6 更新日 2015/4/15
●簡単に音色を綺麗にする方法
|