「せいくらべを歌う会」
の紹介ページ



「せいくらべを歌う会」は、毎年5月5日の子供の日に、
海野厚さんの母校である静岡市立西豊田小学校の体育館で行われています。2019年は第14回目が行われました。
 但し、2020年度の会はコロナウィルスの影響で
 中止となりました。
2020/3/14

活動内容の概略
 童謡・唱歌を愛し懐かしむ世代の男女が集い、これらのよき歌や郷土の歌人海野厚の作品を後世に伝えたいと願いながら、ハーモニカバンド等の演奏とともに、2時間で20曲ほどの歌を合唱するという催しです。参加者の挨拶や紹介、お話しもあります。
内容を簡単にご紹介します
以下は2016年の場合です。
日にち 5月5日(毎年同じ)
時間 13時30分〜15時 (年により変わるかもしれませんが、2018年も同じでした)
場所 静岡市立西豊田小学校体育館(毎年同じ)
演奏及び楽曲
 1、葵ハーモニカアンサンブル
 @人形の歌メロディ A赤いくつ B月の沙漠
  2、せいくらべの会(童謡・唱歌)(国民学校体験者の皆さん)
  海野厚の歌 @ひなまつり A月夜の畑 B露地の細道 Cからくり
  混声三部   @どんぐりころころ A背くらべ  
 3、高木桂蔵先生ワンマンステージ
 4、海野家ご親族登場
 5、当地曲金町内会婦人部ご紹介
  なお、2019年は、朗読劇、紙芝居も予定しています。
  出演者・聴衆の中心は「国民学校」の卒業生ですが、国民学校は昭和16年から22年までだそうです。昭和6年生が第1期生となり、今年85歳、従って、79歳から85歳の方々ということになるようです。もちろん、その前後の方々も多数参加されていますし、お子さん連れの方もおられます。
    

 
せいくらべを歌う会」とは・・・
 もともとの「せいくらべを歌う会」と、規模を拡大した「せいくらべを歌う会」

 海野厚の母校である静岡市立西豊田小学校には、厚を顕彰するため「背くらべ」の歌碑が建てられています。
この歌碑の前で、以前から、毎年5月5日に「せいくらべを歌う会」が、現静岡県立大学名誉教授の高木桂蔵氏の発案で行われてきました。
 この会に、後述する「せいくらべの会(童謡・唱歌)」 が参加して、10年ほど前から規模を拡大して行われるようになったのが、現在の「せいくらべを歌う会」ということのようです。

主催者「せいくらべの会(童謡・唱歌)」とは・・・

 昭和16年〜22年(太平洋戦争の戦中・戦後)、小学校は「国民学校」と名前を変え、戦時体制に沿った教育が行われるようになりましたが、静岡市には32校(含清沢)がありました。
 時を経て、当時の学童たちが60歳(還暦)を迎え、《まだまだ社会に役立つことを!》と、平成5年5月5日に「国民学校連合同期会」を結成しました。たくさんの大イベントを開催し、収益金を恵み少ない子等、苦学の留学生・文化財の保護に寄付しました。
 やがて、555(平成5年5月5日)に因んで「せいくらべの会」と改称。その中で、《美しい日本の歌を歌い、語り継ごう!》の目的で、平成12年4月1日、「せいくらべの会(童謡・唱歌)」が生まれました。

 その後、平成18年5月5日(?)から、もともとあった「せいくらべを歌う会」の活動に「せいくらべの会(童謡・唱歌)」が参加するようになり、規模が拡大されてから、本年(2016年)で第11回目となりました。中心的なメンバーはみなさんすでに高齢者ですが、まだまだ元気に続けていかれることでしょう。

                                       以上は、参加経験のある板倉の紹介記事でした。2016/5/7


海野厚 詩文集   海野厚 少年小説  海野厚 歌曲集  海野厚歌曲CD   3人の海野さん 


ホームページ作者

作成日 2014/5/20 更新日