「メロディと詞の個展」




鈴木千奈津の世界
鈴木千奈津 詩集
はるのかんじ 
より


No15 「ふねの上で」

詞 鈴木千奈津(すずきちなつ)
曲 板倉直壽(いたくらなおひさ) 2025.2.2
歌 なし 四部合唱形式+ピアノ   4分7秒

船が静かにすすんでいく
船が静かにすすんでいく

風が皆の顔をすりぬけていく
すりぬけていく

水平線がずっと遠くに見えている 見えている
ずっと遠くに見えている

広い海に出てみると
毎日の生活がうそみたいだ
毎日の生活がうそみたいだ

小さな事で悩み 喜ぶこと
悲しんだり 苦しんだりする事が
どうでもよくなる
どうでもよくなる

海にいると心が大きくなったきがする
心が大きくなったきがする

つらかったことは全部すてていこう
全部すてていこう

海から上がったら
私が変わるでしょう
海から上がったら
私が変わるでしょう

海から上がったら
私が変わるでしょう
海から上がったら
私が変わるでしょう
私が変わるでしょう



※みどりの字は加筆、青の字はくり返し


 


  


 鈴木千奈津さんの紹介

 1982年1月10日 静岡県牧之原市勝田で誕生。元気の良い子として育つ。
 小学校2年生(7歳)の時、脳動脈瘤によるクモ膜下出血が原因で、四肢麻痺、言語障害となる。つまり、見ること、聞くことはできても、また喜怒哀楽を顔で表現することはできても、話すことができず、体も動かせないので、言葉や体で意思表示をすることができない人になってしまう。そしてそのまま7年ほどが過ぎる。
 ところが14歳のとき、お風呂の中で、千奈津さんの僅かに動く左手で簡単な文字を書くことができることに、お母さんが気づく。そこで、様々に工夫し、練習したところ、そのわずかにしか動かなかった左手で、文字を書き、絵を描くことができるようになる。7年間、思いも意思もありながら、それを誰にも伝えることができなかった千奈津さんは、とうとうその思いや意思を伝えることができたのである。
 その後は詩を書き、絵を描き、友達にも恵まれて、明るく過ごしていたが、ある日インフルエンザをこじらせて肺炎になり、
2001年1月1日、突然帰らぬ人となってしまった。18歳の若さであった。
 (以上は、「はるのかんじ」のお母様のあとがきを、ごく短くまとめさせていただきました)

鈴木千奈津 詩集
はるのかんじ 

著 者 鈴木千奈津
発 行 CHINATUSU HOUSE
     〒421−0406
     静岡県牧之原市勝田419
     電話 0548−28−0029
発行者 鈴木秀美
印刷所 (株)平河工業社


 ●「算数の歌」  ●創作賛美歌  ●海野厚作品集   

 作成日 2019/3/12  更新日 2019/8/31

 ●簡単に音色を綺麗にする方法