メロディと詞の個展




北朝鮮に拉致されていた曽我ひとみさんが帰国されたのを記念して

まだ帰国が実現しない北朝鮮拉致被害者の方々の一日も早い帰国を祈りつつ     


                                           
「お帰りなさい B」


詞  曽我ひとみ  
曲  
板倉直壽 2006.8  
歌  なし   1声+伴奏 
 
  You Tube
   メグッポイドの歌はこちらです


 
  今、私は夢を見ているようです。

  人々の心、山、川、谷、

  みんな温かく  美しく見えます。

  空も  土地も  木も

  私にささやく。

  『お帰りなさい、頑張ってきたね』。

  『お帰りなさい、頑張ってきたね』。

  だから、私もうれしそうに

  『帰ってきました。ありがとう』と、

  元気で話します。



 



北朝鮮に拉致された曽我ひとみさんが帰国されたとき、その気持ちを表して発表した1編の詩です。やっと故郷に帰ることができた喜び、安堵の気持ちが、飾らない平易な言葉の中に余すところ無く表されているように思います。多くの方がこの詩に感動し、曲をつけた方も少なくないようですが、私も遅まきながら最近になって曲を付けさせて頂きました。なお、詩はいくつかの報道をもとにまとめさせていただきました。拉致問題の一日も早い解決を祈ります。

                                        北朝鮮拉致被害者を「救う会」全国協議会公式ページ

                                 asagao-no-kai 横田めぐみさんの写真展

 安倍晋三氏ホームページから引用させて頂きました。 http://www.s-abe.or.jp/analects/analects03/chapter3   2012.9.27

第三章 ナショナリズムとはなにか
曾我ひとみさんが教えてくれたわが故郷

ここでいう国とは統治機構としてのそれではない。悠久の歴史をもった日本という土地柄である。そこにはわたしたちの慣れ親しんだ自然があり、祖先があり、家族がいて、地域のコミュニティがある。その国を守るということは、自分の存在の基盤である家族を守ること、自分の存在の記録である地域の歴史を守ることにつながるのである。

北朝鮮に帰属の権利を奪われた拉致被害者のひとり、曾我ひとみさんが、2002年秋、24年ぶりに故郷の佐渡の土を踏んだとき、記者会見の席で読んだ自作の詩があった。

みなさんは記憶しているだろうか。自らの国を失うとはどういうことか、国とはわたしたちにとって、どういう存在なのか、率直に、そして力強く語りかけてくれたのを。

《みなさん、こんにちは。24年ぶりにふるさとに帰ってきました。とってもうれしいです。心配をたくさんかけて本当にすみませんでした。今、私は夢をみているようです。人々の心、山、川、谷、みんな温かく美しく見えます。空も土地も木も私にささやく。
「おかえりなさい、がんばってきたね」。だから私もうれしそうに、「帰ってきました。ありがとう」と元気に話します。みなさん、本当にどうもありがとうございました――》


2007.6.6、曽我ひとみさんとどのようにして連絡をとればよいのかわからなかったので、普段「ニュース」を送って頂いている「救う会」に対して、このように曽我さんの詩を利用させて頂いていますという内容のメールをお送りしたところ、事務局長さんから返信を頂き、私的利用であればかまわないのではないでしょうかという一言を頂きました。
2007.6.11、やはり気になり、マスコミ情報を見て、曽我ひとみさんが勤めていらっしゃるという施設(だったか、その施設を管轄するお役所だったか)に手紙とCDをお送りしました。ご返事は頂いておりませんが、歌詞の使用に対しては黙認して頂いたということにさせて頂いております。
備忘録/テンポが遅すぎたので♪=140を180に、♪=120を140にした。2拍子にするべき所、譜面を4拍子にしていたので、遅くなっていた。実際に歌ってみて初めてその遅さに気がついた。09/5/4
    ●You Tube(お帰りなさい)    ●「算数の歌」  ●創作賛美歌  ●海野厚作品集

(ページ制作 板倉直寿)   作成日 06/08/12   更新日 2015/4/15 mp3ファイル 
 ●簡単に音色を綺麗にする方法